九州アスリート食品
 
  1.  >
  2. アスリート食品の生姜シロップ 良い飲み方
ここでは、より満足して頂く為に、生姜シロップの「基本的な飲み方」や
「アレンジ方法」をご紹介させて頂いております。よろしければご参考頂き、まずは、「今日からでもできる、年齢を楽しむ為のちょっとした習慣。」から、
ご紹介させて頂きますので、よろしければご覧くださいませ。
今日からでもできる、年齢を楽しむ為のちょっとした習慣。
まず、お伝えさせて下さい。
毎日の食習慣で、今より、 「満足できる体」になる為に・・・
アスリート食品は、少しずつ意識できる習慣を大切にしています。

私たちがおすすめする習慣は次の4つ。 習慣1寝る前4時間は食べない!
この習慣は、ご存知の方も多いと思いますが、「胃の中をできるだけ空っぽにして寝る」というもので、とても重要です。なぜなら、お腹(胃の中)に食べものが残っていると睡眠中でも消化活動が行われ、せっかくの新しい細胞が作られる睡眠時間に、消化にエネルギーが使われ、年齢ケアに必要なエネルギーが使われにくくなるのです。この習慣が実践できると、睡眠中に分泌される、(肌、髪、内臓全てに影響を与えるとされる)成長ホルモンに良い影響を与えられます。特に寝て30分(成長ホルモンがたくさん分泌される時間)が重要なのです。だからこそ、"寝る4時間前は何も食べない"この習慣がオススメなのです。
習慣2我慢しすぎない。
テレビに登場するナチュラルなキレイな人って、いますよね?持って生まれた素質なのか、後天的なものなのか、美しい人がいます。こういう人が、大切にしている習慣に、「我慢しすぎない!」というのがあります。それは、次のような考えから。
あなた自身の体を司っているのは、あなた自身です。それは、潜在意識とも表現されます。そのあなたの潜在意識があなたに要求しているのが、「甘いものを食べたい!」「辛いものを食べたい!」「寝たい!」などのメッセージなら、それに従う事も大切なのです。体の事を考えたら、これに素直に従う事により、体 本体の力を高める事につながる場合もあるから。だから、潜在意識を満足させる為にも我慢しすぎないという習慣も大切なのです。
習慣3旬のものを食べる
東洋学としての「食の考え」には、体を温める「陽の食材」と体を冷やす「陰の食材」があるとされます。例えば、夏に採れるナスやきゅうり、トマトは体を冷やしてくれるし、冬が旬の白菜、大根、カブなどは体を温めてくれます。このように旬のものには季節に合わせた作用をするものが多く、日本人は昔から"旬"を取り入れる事で自然に陰陽のバランスを取り、体の強さを保ってきたのです。だから、意識してでも、旬の農産物を食べる。これにより、体が、季節に合わせた対応をして、昔ながらの強さにもつながるのです。
習慣4「無添加な素材の力」をしっかりと体に摂り入れる!!
▲九州の昔ながらの強い土は、素材の力を最大限高めた農作物を育てます。 今より自信の持てる自分になる為に、やはり土台として取り入れたいのが、昔ながらの良い「食材」を体に摂り入れる事。春先に鼻がムズムズする人もいなかった時代、農産物は非常に強い栄養価を持っていたと考えられます。その力をしっかりと習慣的に摂っていく。その上でさらに大切なのが、「現代人は昔に比べ、弱ってしまった」という前提で対応する事。だから、ただ素材の力を摂るだけではなく、できるだけ選りすぐりの素材の力を、無添加で、最適な方法で摂り入れる。さらには、昔からの“東洋的な考え”に加え、“最先端の考え”をも融合させた方法で作られたものを摂る習慣が必要であると考えられるのです。

さて、次からは、生姜シロップの「基本的な飲み方」をお伝えさせて頂きます。

生姜シロップの「基本的な飲み方」。
良い食習慣の1つとして・・・
“凄い生姜”を体に摂り入れる為の、生姜シロップの「基本的な飲み方」。
納得の自分になる為に、基本に忠実にお飲みくださいませ。
1どの位の量、飲むのがオススメ?

凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所 1回10〜15ccがオススメです。 方法は・・・

白湯などで割るまたは、原液で ナゼ1回に10〜15ccなの??
私たちは、1日の生姜摂取目安量は、10g以上と考えています。これで、1日の活動に必要な力は充分得られると考えているのです。そこで長崎県産生姜シロップで、10g分の生姜を摂って頂く為には、10〜15ccが必要になります。ですから、最低でも1日に10〜15ccはお摂り頂きたいのです。(長崎県産生姜シロップは、10〜15ccで非常に質の高い生姜が摂れます。)

又、飲み方は、上記のように、白湯などで割って飲むのが一般的。しかし、原液をそのままスプーンで飲むのもオススメです。お好みに合わせて、お飲み下さい。大切なのは、飲み方以上に毎日10cc以上生姜シロップをしっかりと摂る事だと考えております。そして、できれば飲んだ後、体が喜んでいる感覚を感じて頂けたらと思います。胃の上あたり、胸、ミケン、お腹まわりや下半身など、人それぞれですが、良いものを飲んでいると、体のどこかが喜んでいる場合があります。それを感じて頂くのが凄く大切だと思っております。

その上で状況によっては、2倍の20〜30ccをお飲み頂くのもオススメです。
生姜10gと20gの摂取時では、やはり実感に違いがあります。そこで、次の場合は、2倍の20cc〜30ccをお飲み頂き、目先の結果を期待されるのもオススメしております。
1飲み始め1〜2週間時
(生姜が体に蓄えられる″イメージができるまで)
2いつもより頑張り過ぎているなと感じる時3いつもと違う、気分的にもスッキリしない時4忙しい等で毎日、生姜を摂る事が難しく、
間隔を空けてしまった時
これらの場合は、状況やご自身の状態に合わせて調整されてください。大切なのは、体の声をしっかり聞いてあげる事だと思っております。

2いつ飲むのが、オススメですか?

凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所 私たちは、1日1回夜にお飲み頂く事を、オススメしております。

美容のゴールデンタイムと呼ばれる夜10:00〜2:00は、生姜シロップを飲んで、できるだけしっかり眠る!! その上で、基本は何よりも、欠かさずお飲み頂く事。だから、「夜1回」を重視されるよりも、欠かさない事を大切にされて下さい。
ナゼ、夜がオススメなの??
はい。一般的には、体温は夜にグッと下がると言われています。だから生姜シロップは、夜にお摂り頂きたいのです。これにより、「眠っている間」という一番大切な時間に、生姜が体に摂れているという状態になるからです。だから、できれば夜がオススメなのです。

凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所 又、食後2時間ほど空けて飲むのもオススメです。

空腹時は、やはり食べ物が吸収されやすいと言われております。だから、飲み忘れに気をつけて、食後すぐよりも2時間くらい経ってから飲むのもオススメです。しかし、欠かさない事を一番大切にされて下さい。

次では、さらに満足して頂く為の、飲み方のアレンジ方法をご紹介させて頂きます。

もっと、あなたの希望を叶える! 
「飲み方アレンジ法」〜もっと満足する為に他の美容素材と摂る!続ける為に美味しく摂る!〜
乳製品と摂る!!生姜は、食後のサポートにも。乳製品と摂る事で、毎日のスッキリ感を高めます。
飲み方1飲むヨーグルト割り!
よくかきまぜて
〈材料〉  ●飲むヨーグルト  200cc  ●生姜シロップ  大さじ1


凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
生姜の力が乳製品をバックアップ。朝食と一緒に、又は朝食替わりに飲む事で、朝のスッキリを応援!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
キリッとした生姜の風味にまろやかな黒糖の風味が絶妙!ヨーグルトのさっぱり爽やかな酸味に深みを出してくれて、格段に美味しくなります。ヨーグルトに生姜シロップ。一度味わうと癖になります。





お客様からの声 主人と2人で、ヨーグルトに入れて飲んでいます。2人とも、表
情が明るくなり、期待していた以上の結果でとても嬉しいです。
(東京都/女性)
飲み方2カルピス割り!
おやつ代わりに♪
〈材料〉  ●カルピス  大さじ1  ●水  120cc  ●生姜シロップ  大さじ1


凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
こちらも優しいドリンク。やはり、乳製品を一緒に摂るのは、オススメ。冬はホットカルピスも良いです(乳製品の良さが弱まらないように、ぬるめがポイントです)!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
カルピスの甘酸っぱさにショウガのキリッとした風味が後を引く美味しさです。さっぱりとした優しい味に、心まで落ち着いてくるよう。





お客様からの声 生姜は苦手でしたが、カルピスに混ぜると美味しい!飲み始め
てから、納得の毎日です。(茨城県/かなまま様/50才)


ポリフェノールと摂る!!女性に嬉しいポリフェノールは、生姜と一緒に摂りたい成分の一つです。
女性を輝かせる美容力が高まると期待されています。 飲み方1紅茶割り!
香りが好き♪
〈材料〉  ●紅茶パック 1袋  ●お湯  120cc  ●生姜シロップ  大さじ1


凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
これは、お風呂(特に半身浴)前にお飲み頂きたい!最高のモノを摂って、お風呂で気持ちの良い汗を流す素晴らしさは、格別です。しかも、続けていると・・・心にも潤いが。 女性らしさにつながって、ダブルの嬉しさに!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
カボスの香りが紅茶に良いです。でも、味は・・・普通かも?(お湯割りに近い味です。)お高い紅茶だと違うかもです!?





お客様からの声 私には凄くあっている!!紅茶に生姜シロップは最適!とすっかりハマッてます。(大阪府/あいちゃん様/41才)
飲み方2赤ワインにちょい足し!
カッコ良く!?
〈材料〉  ●赤ワイン  お好みで(お酒が強い方は、多めに。)
           ●生姜シロップ  お好みで



凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
生姜シロップの力は、お酒と一緒に摂る事で、より納得の面も持っています。そこで、赤ワイン。美の協力成分としてポリフェノールとの作用もしっかり期待できます!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
正直、好みの分かれるお味ですが、私は大好きです。
お客様からの声 最近は、赤ワインに大さじ1杯入れ、レンジで温めて寝る前に飲
んでます。これで、いつも納得の朝を迎えられるようになりまし
た!(茨城県/山縣清美様 /47才)


酵母や酵素と摂る!!明るい表情を目指す!酵母美容や酵素美容。生姜シロップと掛け合わせる事
で、更なる価値に期待! 飲み方1野菜かフルーツジュース割り!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
〈材料〉  ●お好みの野菜ジュース  お好みで  ●生姜シロップ  お好みで


凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
生姜の栄養に酵素の力を加える。これを疲れるお仕事や、運動をする日に飲むと、更に良いです!凄く疲れている時に、これを朝一杯飲めたら、最高ではないかと思います。
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
野菜や果物の100%ジュースに生姜シロップは、どれも凄く美味しいです!特にオレンジ、キウイ、パイナップルなど酸味のあるものがオススメ。





お客様からの声 生姜シロップをフルーツジュースに入れて飲んだら、その美味し
さにびっくり。次の日の自分に自信がついて、1日1日が楽しみに
なりました!(佐賀県/岡島直子様/53才)
飲み方2ビールに!?
かき混ぜずにどうぞ!
〈材料〉  ●ビール  200cc  ●生姜シロップ  大さじ1


凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
ビール酵母の力が、体に生姜を溶け込ませるよう。ポッポッとしてくると、生姜と酵母の力が自分にみなぎってる!って感じられます。ビールで理想の自分に近づけるなんて、幸せ!
凄い特徴1長崎県島原半島という恵まれた場所
お味は、意外に美味しく、飲むだけで楽しくなってきます。そして、どこかオリエンタルな味は、高級なビールのよう。





お客様からの声 夜に、主人と一緒にビールに入れておいしく飲んでいます。今、
本当に理想の自分に近づいていて、生姜シロップを見つけてく
れた主人に感謝です!(和歌山県/テルテル様)



あなた様にも、ぜひしっかりとお続け頂き、ご満足頂いて、一緒に嬉しい毎日を送って頂きたいです!その為のサポートは全力でさせて頂きますので、よろしくお願い致します。最後までお読み頂き、ありがとうございました。

「生姜シロップ」商品詳細ページはこちらから▼